カブトガニの脚は何本?

きょうは、「化石発掘体験ワークショップ」最終日でした。たくさんのお友だちが来てくれてうれしかったです。ワークショップで、大昔から姿をほとんど変えずに生きている「生きている化石」の例の一つとして「カブトガニ」の話をしました… 続きを読む カブトガニの脚は何本?

 147 total views,  3 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

吉本お笑いライブ2024で笑ってきました。

お笑いっていいものですね。アキさんはじめ、芸人のみなさんが楽しませて下さいました。 なんとて、周知が遅かったように思います。会場は2/3程度しか埋まって無くて、せっかく来てくださった芸人さん、吉本新喜劇の皆さんには少し申… 続きを読む 吉本お笑いライブ2024で笑ってきました。

 148 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

ニュージーランドから見える逆さのオリオン座

「grape編集部」からの写真をお借りします。 南半球では、星座も逆さに見えます。オリオン座もそうですね。逆向けになっています。左下に見えるのが木星。右の木の上に見えるのはシリウスです。 南半球から星座を見る機会はそうあ… 続きを読む ニュージーランドから見える逆さのオリオン座

 170 total views,  1 views today

投稿日:
カテゴリー: 未分類

アンモナイトの脚は何本だった??

化石発掘ワークショップでアンモナイトの話もしています。子孫?のようなオウムガイの脚の数は話の中で言っているのですが、アンモナイトの脚の数は言っていませんでした。 脚は柔らかい部分なので、なかなか化石上では残らないのですが… 続きを読む アンモナイトの脚は何本だった??

 161 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

5日火曜の朝 「きぼう」を見つけるチャンス

国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された実験施設で、「きぼう」とは、その中の日本実験棟の名前です。ISSはサッカー場くらいの大きさで、1周およそ90分というスピードで、地球の周りを回っていて… 続きを読む 5日火曜の朝 「きぼう」を見つけるチャンス

 188 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

ダイヤモンドでできた惑星が発見された?

地球から40光年の距離にダイヤモンドでできた惑星が発見されました。 その星は「かに座55e」半径は地球の約2倍、質量は約8倍のスーパーアースです。 この星は主に黒鉛や鉄、シリコンで構成されており、地球の質量3つ分にあたる… 続きを読む ダイヤモンドでできた惑星が発見された?

 186 total views,  1 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

「化石発掘体験」いよいよ。

化石発掘体験の仕方についても説明しますが、化石の成り立ちや化石の時代の話もします。私はそれをするのも楽しみです。化石発掘は、原石から化石が出るかどうか分からないので、出なかったら申し訳ないので「おみやげ」をお渡しします。… 続きを読む 「化石発掘体験」いよいよ。

 186 total views,  1 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

ワークショップ開催近づく

11月3日・4日のワークショップは、申込みを締め切らせていただきました。 9日はまだ5枠残っているようです。まだの方は今のうちにお願いします。 当日は、今年は「モササウルス」の話をしようかと思っています。化石発掘の前に楽… 続きを読む ワークショップ開催近づく

 187 total views,  1 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局