お菓子の美味しさといえば砂糖です。その砂糖は、料理でもある効果を発揮するのですが、それはどれでしょう? A 魚の肉をプリっとさせる B 卵焼きをふわふわにする C 野菜をシャキっとさせる 293 t… 続きを読む 科学クイズ9
293 total views
みんなのワクワクが止まらない!
お菓子の美味しさといえば砂糖です。その砂糖は、料理でもある効果を発揮するのですが、それはどれでしょう? A 魚の肉をプリっとさせる B 卵焼きをふわふわにする C 野菜をシャキっとさせる 293 t… 続きを読む 科学クイズ9
293 total views
今日、卵を付けた孵卵藻の水槽を観察してみると・・小さい小さいメダカの赤ちゃんが孵化していました。水温が上がらなくて心配しましたが、小さいのがちょこちょこ泳いでいました。うまく大きくなってくれるといいのですが。期待していま… 続きを読む メダカの赤ちゃんが生まれてた。
290 total views
チーズは牛乳から作られますが、牛乳を温めると表面に薄い膜(まく)ができます。これはタンパク質が変化しており、チーズは酸を加えると固まるという性質を利用しています。では、体の中でタンパク質がないのはどれでしょう? A 皮膚… 続きを読む 科学クイズ8
284 total views
昨日、今日と参加してくださった皆さん、ありがとうございました。次回は、AIで作った画像を使い、自己紹介カードなどを作っていきます。「Canvaでカード作り」です。6月22日・23日を予定しています。申し込み予約日は、近く… 続きを読む 第1回ワークショップ終了!次回は~。
249 total views
今日は20名の参加でした。低学年の人が多かったので、ゆっくりと進みました。 終わった後の感想では、プログラミングについては、簡単だったという意見と難しかったという意見に分かれましたが、みんな楽しかったと答えてくれました。… 続きを読む たこやきロボットプログラミング、1日目でした。
302 total views
プログラミングワークショップは10時開始です。参加のみなさん、おくれないようにね。うんと楽しみましょう。 さて、昨日のクイズの答えです。 C 逃げやすいように理科室は実験が多く、危険な液体をこぼしたり爆発などの恐れがあり… 続きを読む 明日・明後日は、たこやき君ロボットプログラミング!
279 total views
さて、昨日のクイズの答えからです。 A はやく冷やすため 物質の表面積が広ければ広いほど、冷たさを物質に効率よく伝えることができます。作られたばかりのチョコレートは、熱によってドロドロとした液体となっており、冷やして固体… 続きを読む 科学クイズ7
298 total views
まずは昨日の答えから。 C 地球2周半分人間の体の中にある、血管を全て繋げるとおよそ10万kmになるといわれています。地球1周はおよそ4万kmであるため、なんと地球を2周半もする長さです。また、血液が流れる速さは新幹線並… 続きを読む 科学クイズ6
306 total views
私たちの体中に張り巡らされている血管を全て繋(つな)げると、どのくらいの距離になるでしょう? A 東京から大阪 B 東京からハワイ C 地球2周半分 331 total views
331 total views
2024年で最高の流星群の1つが今週ピークを迎えます。5月上旬に活動するみずがめ座η(エータ)流星群は5月6日頃ピーク(極大)になり、1時間あたり5~10個程度の「流れ星」を見ることができます。 空に明るい月の光のない今… 続きを読む ピークを迎える「みずがめ座η流星群」
313 total views