科学クイズ7

さて、昨日のクイズの答えからです。 A はやく冷やすため 物質の表面積が広ければ広いほど、冷たさを物質に効率よく伝えることができます。作られたばかりのチョコレートは、熱によってドロドロとした液体となっており、冷やして固体… 続きを読む 科学クイズ7

 360 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ6

まずは昨日の答えから。 C 地球2周半分人間の体の中にある、血管を全て繋げるとおよそ10万kmになるといわれています。地球1周はおよそ4万kmであるため、なんと地球を2周半もする長さです。また、血液が流れる速さは新幹線並… 続きを読む 科学クイズ6

 366 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ5

私たちの体中に張り巡らされている血管を全て繋(つな)げると、どのくらいの距離になるでしょう? A 東京から大阪 B 東京からハワイ C 地球2周半分  396 total views

 396 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

ピークを迎える「みずがめ座η流星群」

2024年で最高の流星群の1つが今週ピークを迎えます。5月上旬に活動するみずがめ座η(エータ)流星群は5月6日頃ピーク(極大)になり、1時間あたり5~10個程度の「流れ星」を見ることができます。 空に明るい月の光のない今… 続きを読む ピークを迎える「みずがめ座η流星群」

 383 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

アゲハチョウ、見かけました。

アゲハチョウのなかまは2億年前からいるそうですね。驚きました。アゲハチョウのなかまは南極大陸を除く全ての大陸に分布しています。珍しいところでは高山に生息するウスバシロチョウなどもいますが、分布の中心は熱帯地方です。 &n… 続きを読む アゲハチョウ、見かけました。

 348 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

グミ、好きですか?

お菓子のグミ、大好きで毎日食べています。おかげで体重増加しているみたいで、少し反省・・。で、今日はグミの話。 「グミ」は、1922年(大正11年)に、ドイツの菓子メーカーであるハリボー社が発売しました。「グミ」は、ドイツ… 続きを読む グミ、好きですか?

 356 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ4

機能のクイズの答えです。 C フラミンゴ エビは透明な灰色をしていますが、これは海や川に溶け込むことで、捕食者から発見されないために進化した色です。そのエビの殻(から)の中には「アスタキサンチン」という赤色の要素が含まれ… 続きを読む 科学クイズ4

 351 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ3

中華料理の人気食材といえばエビ。そのエビは、海や川にいるものは透明な灰色ですが、調理されると赤色に変化します。では、このエビによる色の変化と関係性がある生物はどれでしょう? A 赤トンボ B 赤いお尻のお猿 C フラミン… 続きを読む 科学クイズ3

 365 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局