モンシロチョウの「りんぷん」

空き地にモンシロチョウが飛んでいました。そういえば、チョウを触ると手に粉がつきましたね。「鱗粉(りんぷん)」といいます。 チョウの羽は表も裏も鱗粉という粉で覆われています。 鱗粉は毛が変化したものです。 鱗粉を顕微鏡で見… 続きを読む モンシロチョウの「りんぷん」

 5 total views,  3 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

いつの間にやらツバメが飛んでる!

ずっと前からいたのかもしれませんが、今朝、ツバメを見ました。近所の家に巣を作っているらしく、さかんに飛び回っていました。 ツバメはこれまでどこにいたのでしょう?主にはインドネシアやフィリピンなどの東南アジアで、日本に来る… 続きを読む いつの間にやらツバメが飛んでる!

 9 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

グッピーの原産地は?

グッピーが暑さで減ってしまい、オス4匹だけになったので、メスを4匹購入して入れてやりました。仲良くしているみたいです。 グッピーの原産地はギアナ、ベネズエラ、トリニダードなどの南米北部の汽水域(川と海の境目)です。しかし… 続きを読む グッピーの原産地は?

 17 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

毎月29日は「肉の日」

29日は「肉の日」です。1年に1回の11月29日の「いい肉(1129=イイニク)の日」以外にも、毎月29日におトクな「肉(29=ニク)の日」キャンペーンが、肉関係のお店で開催されています。すでに猛暑になりつつあるこのタイ… 続きを読む 毎月29日は「肉の日」

 17 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

今日は何の日?「パフェの日」

6月28日は「パフェの日」です。パフェ愛好家により、制定されました。日付の由来は、パフェの語源である「パルフェ」と同じく「完全な」という意味を持つ「パーフェクト」から。日本史上初の野球の完全試合が1950年6月28日に達… 続きを読む 今日は何の日?「パフェの日」

 21 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

「お花を摘みに・・」といういいまわし=トイレ

「トイレに行ってきます」と職場で言うと、なんか、女性に嫌がられているようです。それで、「お花を摘みに・・」と言って行くようになりました。 「お花摘み」という言葉には、どこか優雅で可愛らしい響きがありますよね。昔から使われ… 続きを読む 「お花を摘みに・・」といういいまわし=トイレ

 25 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

「昔話」っていつ頃からできたの?

最近購読していた雑誌が、7月号で休刊になってしまいました。歴史の雑誌なのですが、けっこう検証資料がしっかりとしていておもしろかったのですが。 その雑誌の7月号は、「昔話」特集でした。一般的には昔話は室町時代にできはじめた… 続きを読む 「昔話」っていつ頃からできたの?

 25 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

胸毛(むなげ)のはたらき

胸毛が生える理由は、遺伝と男性ホルモンが関係しています。うぶ毛として、細く柔らかい状態で生えていても、男性ホルモンのはたらきで濃くなる場合があります。 胸毛に限らず、人間の体毛には断熱や保温、紫外線からの保護、衝撃からの… 続きを読む 胸毛(むなげ)のはたらき

 28 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

ワキ毛のはたらき

ワキ毛は不要なものと思われがちですが、ワキ毛にはリンパ節を守る大切な役割があります。 ワキの下にある腋窩(えきか)リンパ節は、流れてきたリンパ液に含まれる老廃物を除去し、体内の免疫や循環を整える働きがあります。 &nbs… 続きを読む ワキ毛のはたらき

 29 total views,  2 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局