学校などの桜で、油断すると発生するのが「オキクサン」。刺されると痛いですよね。慣れた人は平気らしいけれど、通常は痛い!今日は、オキクサンについて。 オキクサンの幼虫は、外敵を察知すると全身のトゲの先から毒液を一斉に分泌し… 続きを読む 桜の季節が来ますね。
734 total views
みんなのワクワクが止まらない!
学校などの桜で、油断すると発生するのが「オキクサン」。刺されると痛いですよね。慣れた人は平気らしいけれど、通常は痛い!今日は、オキクサンについて。 オキクサンの幼虫は、外敵を察知すると全身のトゲの先から毒液を一斉に分泌し… 続きを読む 桜の季節が来ますね。
734 total views
昼間はすっかり暖かくなりましたね。いよいよ春です。春と言えばチョウ!強引でしたか?今日は蝶の複眼について。 蝶の「目」は一つひとつの個眼(こがん)が集まって、複眼(ふくがん)を作っています。複眼を拡大すると、左の写真のよ… 続きを読む 春と言えば蝶?
733 total views
雨がやんで、ほっと空を眺めると星座たちが。こぐま座にある北極星は皆さん、理科でも習いましたよね。赤道儀の望遠鏡を持っている人は、設置するときに北極星が使われるなど、身近な星です。北極星は2等星。ポラリスとも呼ばれています… 続きを読む 北極星
786 total views
ミミズに目はあるの?さて、どうでしょう?ミミズは外見が単純なので原始的な生物と思われがちなのですが、顕著な頭部器官を持つ同じ環形動物門の多毛類(ゴカイの仲間)のような複雑な形態を持った祖先から、地中生活への適応として二次… 続きを読む ミミズの目
693 total views, 1 views today
みなさーん、コメント欄からネタくださいね。今日はネタ切れでマッチ棒クイズ。ただし、私が出したものでなく5年生が出してくれた問題です。みなさんは、小学校5年生に勝てるか! 【問題】 2つ並んだ木があります。2本動かして家を… 続きを読む マッチ棒クイズ再び
664 total views, 1 views today
今日は、雨上がりの虹が出ていました。私は虹を久しぶりに見た気がします。じっくりと見るときれいですね。虹の色は7色と言われます。外側から順に「赤・橙・黃・緑・青・藍 ・紫」というのが一般的ですね。では、外国ではどうでしょう… 続きを読む 虹
687 total views
最近は、「明けの明星」と言われ、早朝に金星を見ることができます。このように、朝早くや夕方にしか金星を見ることができません。それはなぜでしょうか?左の絵(http://www.itbs-sem.jp/ouchi_kagak… 続きを読む 金星
657 total views, 1 views today
牛の削蹄(さくてい)という言葉を聞いたことありますか?削蹄とは、牛の蹄(ひづめ=人でいう爪)を定期的に切って、形を整えることを言います。家畜である牛は野生動物と違って運動量が少なく地面での摩耗もあまりないので、手入れをし… 続きを読む 牛の爪切り
668 total views
国立天文台のデータでは、以下の情報があります。 「金星の輝く明け方の空に、今年の終盤に主役となる火星が見えています。南東の方角で日の出時の高度を徐々に上げていく火星は、金星とすれ違うように移動していき、16日には約4度の… 続きを読む 地球に近い2惑星が並ぶ
650 total views
早速ですが、いかがでしょう。初級問題らしいです。なるほど、簡単かも。結構マッチ棒でクイズを作れますよね。 正解は、 「30+10=40」にします。すぐにわかったひと、えらい!! 630 to… 続きを読む またまたマッチ棒クイズ7
630 total views