今日は、香川県では雨でした。雨が続くと、田畑や空き地の草の伸びがすごいですよね。本当に良く育ちます。私が一番最初に名前を覚えた草の名前は「ホトケノザ」です。確か小学校で習いました。さほど植物には興味はなかった私ですが、な… 続きを読む 雑草、生えますね~
656 total views, 2 views today
みんなのワクワクが止まらない!
今日は、香川県では雨でした。雨が続くと、田畑や空き地の草の伸びがすごいですよね。本当に良く育ちます。私が一番最初に名前を覚えた草の名前は「ホトケノザ」です。確か小学校で習いました。さほど植物には興味はなかった私ですが、な… 続きを読む 雑草、生えますね~
656 total views, 2 views today
tenki.jpサイトによると、以下の様子です。 6日(月)に関東甲信で、11日(土)に九州で梅雨入りしましたが、13日(月)は四国でも「梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。 14日(火)頃は広く雨が降り、梅雨入… 続きを読む 梅雨入り?
687 total views
海外ではメジャーなおやつである「ひまわりの種」。栄養が豊富なことから日本でも注目されていますが、中でも注目すべき栄養素は、ミネラル類・ビタミンE・葉酸・ビオチン。健康や美容をサポートしてくれるこれらの栄養素は、ナッツ類に… 続きを読む 食用ひまわりの種
665 total views
2022年6月14日は最小の満月でストロベリームーンとも呼ばれる日です。 「Strawberry Moon(苺月)」。 アメリカ圏の6月の満月の呼び方で、6月はイチゴの収穫時期であり、丁度その頃に月が紅くなることが多いこ… 続きを読む 6月14日は、ストロベリームーン
684 total views, 2 views today
さて、どこへ行けばいいのでしょう?県名です。 662 total views, 2 views today
662 total views, 2 views today
いやあ、ニュースに驚きましたね。場所はイラク、気候変動が引き起こした深刻な干ばつによってイラクの青銅器時代の古代都市が姿を表したもよう。高学年の人は社会科で習ったかもしれませんが、日本という国ができるずっと前の話ですから… 続きを読む 3400年前の古代都市が出現
655 total views
さて、何と書いてあるでしょう?仕事の名前かも?答えは明日!! 674 total views
674 total views
メダカを育てているご家庭も多いことでしょう。我が家でもメダカがいて、卵を産み始めました。でも、なかなかふ化しません。調べてみると、水温や日照時間に気をつけないといけないようです。皆さんの家でも、どんどん増えていくといいで… 続きを読む メダカの卵
699 total views, 3 views today
お下品?な話ですみません。先ほど、先生のお尻から出たものですから・・・ おならがくさい理由は、おなかの中にいるバクテリアという名前の小さな生き物が原因なのです。 このバクテリアは、人間が食べた食べ物ののこりかすをえさにし… 続きを読む おならは、なぜくさい?
648 total views, 1 views today
共同通信のニュースしょうかいです。 「海洋研究開発機構の有人潜水調査船「しんかい6500」は5日、相模湾の水深約750メートルの海底にインスタントラーメンの袋やバケツなど多数のプラスチックごみが堆積しているのを確認した。… 続きを読む 深海にもゴミ
715 total views, 1 views today