今日、ふと自分はどっちから書いているのだっけ?と思いました。あんまり意識してなかったので。 小学2年生の教科書には、書き順が載っているようで、その例を見ると、通常は右上から書くようです。 まあ、どっちでもいいとは思うので… 続きを読む 算数の「かける(×)」の書き順
176 total views
みんなのワクワクが止まらない!
今日、ふと自分はどっちから書いているのだっけ?と思いました。あんまり意識してなかったので。 小学2年生の教科書には、書き順が載っているようで、その例を見ると、通常は右上から書くようです。 まあ、どっちでもいいとは思うので… 続きを読む 算数の「かける(×)」の書き順
176 total views
1733年(亨保18年)第8代将軍・徳川吉宗(とくがわ よしむね、1684~1751年)の治世で、全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったうえ、コレラが大流行して多くの死者が出ました。この犠牲者の慰霊を兼ねて、花火が打ち上… 続きを読む 今日は何の日?「花火の日」
111 total views
一般に動物の尻尾は、サイン・バランス・移動・つかむなどに使われます。ライオンやチーターなどの動物では、疾走するときのバランスを取ったり方向舵の働きがあるといわれています。 リスなども樹上でバランスを取ったり、体を支えたり… 続きを読む ヒトはなぜシッポがないの?
125 total views
なかなか日がとれませんが、フリースペースをしています。 早速、6月のフリースペースを予約してくれた人もいます。ありがとう。 画像は、Chat GTPで予約してくれた人をイメージしたものです。似てるかな? 99… 続きを読む 6月のフリースペース
99 total views, 1 views today
田植えの終わっている田んぼも多いことと思います。そこで登場するのが、カエル。 カエルの鳴き声は日本語では「ケロケロ」ですが、英語では何でしょう? 「ribbit ribbit(リベット リベット)」というそうです。日… 続きを読む カエルの鳴き声は?
109 total views, 2 views today
いつもはパンを食べないのですが、土日は食べることが多いです。ランチパックが好きなんですがね♫ さて、パンの起源ですが、今から8000年〜6000年ほど前、古代メソポタミアでは、小麦粉を水でこね、焼いただけのものを食べてい… 続きを読む パンの起源
106 total views
庭に植えたキュウリが1本できました。早速収穫です。一つの苗から5本のキュウリがとれればいいと思っていますが、どうなるでしょう。 さて、きゅうり100g(1本)に含まれる水分は95g、ほとんどが水分です。 他の野菜もおおむ… 続きを読む キュウリ、1本収穫!
104 total views, 1 views today
外で何かの作業をしようとすると蚊が寄ってきます。噛まれてばかりで、痛がゆい思いをします。そんな蚊ですが、ディズニーランドには蚊がいないって聞いたことはありませんか? ディズニーランドを経営するオリエンタルランドのウェブサ… 続きを読む 蚊がたくさん出るようになりました。
183 total views
キュウリの苗が育っています。毎日の水やりと今日の雨で、すくすくと大きくなっています。 キュウリは皆さん好きですか?私は好きなので、実ができるのを楽しみにしています。 183 total views
183 total views
今頃も、花粉症で苦しんでいる人がいるのではないでしょうか。私が花粉症になったのは25歳くらいの時で、黒板のチョークの粉を吸ってしまったのがきっかけでした。それから、スギやヒノキの花粉でやられています。この時期は、イネ科の… 続きを読む 花粉症。つらいね。
168 total views