電源を入れてもウンともスンとも言わない30年前のPCを動かそうと、ばらしてみました。電解コンデンサーという部品を交換しました。画面中央部分です。古いコンデンサーは、少しひねっただけで外れてしまいました。それだけ腐食してた… 続きを読む 古いPCの復活に向けて
43 total views, 1 views today
みんなのワクワクが止まらない!
電源を入れてもウンともスンとも言わない30年前のPCを動かそうと、ばらしてみました。電解コンデンサーという部品を交換しました。画面中央部分です。古いコンデンサーは、少しひねっただけで外れてしまいました。それだけ腐食してた… 続きを読む 古いPCの復活に向けて
43 total views, 1 views today
11月11日って、1が4つも並んでいるので何かの日に違いないと思ったことでしょう。 11月11日はポッキー&プリッツの日です。ポッキーとプリッツの形が数字の1と似ていることから、1が6個並ぶ平成11年(1999年)11月… 続きを読む 今日は何の日?「ポッキー・プリッツの日」
52 total views, 2 views today
1890年(明治23年)11月10日、日本初の電動式エレベーターが、東京の浅草に完成した12階建ての展望塔「凌雲閣(りょううんかく)」に設置されました。 この11月10日を、当協会では1979年に「エレベーターの日」と定… 続きを読む 今日は何の日?「エレベーターの日」
48 total views, 2 views today
今日は、木の葉化石発掘ワークショップの最終日でした。たくさんの人が集まってくれて、ありがとう。 なんと、今日は4年生の人が虫の化石を発見しました。木の葉以外の化石は非常に珍しいです。調べてみると、「クロバネキノコバエ」で… 続きを読む 虫の化石!出ました。
48 total views, 1 views today
今日は私の誕生日です。夜は焼き肉を食べに行ってきました。 ということで、2回目の「化石発掘」ワークショップでした。低学年の人が多かったので、一応かみくだいて話をしたのですが、難しかったようですね。でも、化石が出たときは、… 続きを読む 今日は誕生日。でもって、「化石発掘」ワークショップ
49 total views
いただいた「べにはるか」は食味、いもの形状、収量性、病害虫抵抗性のバランスのとれた食用の品種です。しっとりとした肉質と高い糖度が特徴で、焼きいもや料理のほか、お菓子や焼酎等の原料にも適しています。 さて、どうやって食べま… 続きを読む サツマイモをいただきました。「べにはるか」
50 total views, 2 views today
立冬(りっとう)は、二十四節気の一つで、暦の上では冬の始まりを意味します。毎年11月7日ごろにあたり、この日から立春(2月4日頃)までが冬とされます。実際には地域によって気候差がありますが、朝晩の冷え込みが強まり、紅葉が… 続きを読む 明日は「立冬」
50 total views
今日5日の満月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」です。4月13日の今年最小の満月と比べると、見かけの直径が約14%大きく見えます。 四国地方は曇り空ですが、何となくわかるかな? (tenki.jp参照… 続きを読む 今日は「スーパームーン」
53 total views, 1 views today
30年少し前に使っていたノートパソコンを、倉庫から見つけました。とても思い入れのあるパソコンです。しかし、残念なことに故障していて電源が入りませんでした。保存状態は良かったのですけど。 調べてみると、電源に関係する「電解… 続きを読む 古いパソコンを復活させたい
55 total views, 2 views today
文化の日は、1946年11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念し、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として1948年に制定された国民の祝日です。 なお、日本国憲法の施行は半年後の5月3日。「憲法記念日」ですね。 … 続きを読む 今日、11月3日は「文化の日」
73 total views, 7 views today