10月11月のワークショップの予定をトップページに紹介しました。

10月・11月は、「木の葉の化石を掘り出そう」ワークショップです。一般申込みは10月10日頃になる見込みです。 残念ながら、今年は助成金(お助け)が無かったので、参加費(材料費)は、おととしと同じ1000円になります。物… 続きを読む 10月11月のワークショップの予定をトップページに紹介しました。

 84 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

アゲハチョウの触覚の役割

今日、久しぶりにアゲハチョウを見ました。アゲハチョウの触覚(しょっかく)の役割は何でしょう。 触覚の先端には、温度や湿度、においを感知するセンサーがそなわっており、アゲハチョウはこれらの情報を使って、周囲の環境を把握(は… 続きを読む アゲハチョウの触覚の役割

 73 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

和牛にシマウマ模様で虫よけ効果

ユニークな研究に贈る今年のイグ・ノーベル賞が18日発表され、生物学賞に農業・食品産業技術総合研究機構の児嶋朋貴研究員らのチームが選ばれた。黒毛和牛の体をシマウマのようにしま模様に塗ると、血を吸うサシバエなどの虫が寄りつき… 続きを読む 和牛にシマウマ模様で虫よけ効果

 77 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

アメリカの学校は・・

ネットを見ていたら、外国の学校の様子が載っていました。ここではアメリカの学校を紹介します。 アメリカの小学校は、州や地域によってシステムが異なりますが、一般的には9月から新学年が始まり、6月に終了します。夏休みは約2~3… 続きを読む アメリカの学校は・・

 94 total views,  6 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

暑さ寒さも彼岸まで

最近曇りがちなのもあって、朝夕は少し過ごしやすくなった気がします。最高気温の予想も30度しないことが多くなりました。 そこで思い出すのは、「暑さ寒さも彼岸まで」ということばです。 「暑さ寒さも彼岸まで」とは、厳しい暑さや… 続きを読む 暑さ寒さも彼岸まで

 90 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

「いびき」は、どうしてかくのかな。

いびきをかきやすい人の特徴 中高年の人 中高年になると舌やノドの筋力が衰えて気道を広く保つ力が弱くなるため、いびきをかきやすくなります。 肥満気味の人 肥満になると首やノド、さらに舌にも脂肪がつくため、気道が狭くなって、… 続きを読む 「いびき」は、どうしてかくのかな。

 66 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

蚊にかまれると、どうしてかゆくなるの?

まだまだ、蚊が出没しています。私は、蚊取り線香を買いました。だって、かゆいのいやですもん。 蚊は、人の毛細血管に針のような口を突き刺して血を吸いますが、この時に唾液を出します。 この唾液は、刺した時に人に痛みを感じさせな… 続きを読む 蚊にかまれると、どうしてかゆくなるの?

 96 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

雷様に「おへそ」をとられる?

夕方、雷が鳴っていました。そういえば、子どもの頃、雷様におへそを取られるといわれて、カミナリが鳴るとおへそをかくしたものです。もう、みなさんはこういうことを言われませんかね。 実はこれ、親心の表れなのです。 雷雨になると… 続きを読む 雷様に「おへそ」をとられる?

 91 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

高温は10月まで 11月には突然、冬が来たような寒さも?

今年も、近年に見られるように秋らしい秋は短くなりそうです。10月までは高温傾向で、日中は汗ばむような日があるでしょう。11月になると突然、冬が来たかのような寒さになることがありそうです。今年の冬は、冬の嵐になりやすく、九… 続きを読む 高温は10月まで 11月には突然、冬が来たような寒さも?

 71 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局