使い捨てカイロは、なぜ温まる?

カイロの原材料は、鉄粉・活性炭・保水材(バーミキュライト・木粉・吸水性樹脂)・水・塩類です。鉄はさびることによって発熱します。カイロが温まるのは、中の鉄粉がさびる時に出る熱のためです。 活性炭は表面に小さな孔が開いていて… 続きを読む 使い捨てカイロは、なぜ温まる?

 722 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

3億年前の魚の化石から「最古の脳」を発見

3億1900万年前の魚の化石から「保存状態のよい最古の脊椎動物の脳」が発見され、初期の硬骨魚類の進化について新たな洞察を得られたことが、2023年2月1日付けでネイチャーに掲載された研究論文によって明らかになりました。 … 続きを読む 3億年前の魚の化石から「最古の脳」を発見

 649 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

ほしぞら情報(国立天文台)を時々のぞくといいよ。

今日の昼間は天気が良くなったですが、この時分は天体観察に良いようです。もし、夜空が見えるようなら、家の人と一緒に眺めてみましょう。以下は、国立天文台のほしぞら情報https://www.nao.ac.jp/astro/s… 続きを読む ほしぞら情報(国立天文台)を時々のぞくといいよ。

 581 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

Scratchで「クローン」ブロックの練習用に(その2)

シューティングゲームが好きな人が多いようなので、「クローン」ブロックを使った例として作ってみました。クローンしているのは、自機のミサイルと敵くらげのミサイルです。スタートの緑の旗を使わないようにしたり、パソコンでもタブレ… 続きを読む Scratchで「クローン」ブロックの練習用に(その2)

 803 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

Scratchで「クローン」ブロックの練習用に・・

「クローン」で次々出てくる「ハート」をタッチすると消えるゲームを作ってみました。クローンブロックを使ってScratchのゲームを作ってみようという人のための例です。1秒ごとに1個ずつ増えていくようにクローンを設定しました… 続きを読む Scratchで「クローン」ブロックの練習用に・・

 572 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

「昆虫食」受け入られにくい。残念か。

食糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫食」。外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。(JCASTニュースより) 全国20~60… 続きを読む 「昆虫食」受け入られにくい。残念か。

 709 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

2022年度のワークショップは、今日で終了しました。

最終回は、「microbit」プログラミングでした。これまで12回のワークショップを行い、実数で153名の子どもたちが参加してくれました。ありがとうございます。 本NPOのワークショップの特徴は、子どもだけの参加でも、保… 続きを読む 2022年度のワークショップは、今日で終了しました。

 721 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

「はじき」の公式

小学校5年生の3学期に「速さ」について学びます。速さは割合と並んで算数で最も難しい単元とされていますが、そこで重宝されているのが「はじき」の公式です。 「はじき」とは、“はやさ・じかん・きょり”の頭文字をとったものです。… 続きを読む 「はじき」の公式

 563 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局