「クラゲ」って食べられるの?

たよりなく海中をのらりくらり。そのクルクル・クラクラしている様子から名前が付けられたといわれるクラゲ。漢字でクラゲは「海月」、あるいは「水母」と書きます。「海月」の由来は海の中に月があるように映るからといわれています。「水母」と表記する理由ははっきりしていません。

さて、クラゲには種類がありますが、食べられるのはビゼンクラゲやヒゼンクラゲなどの数種類のみです。和名の通り「備前」「肥前」の各沿岸を含む地域で漁獲されています。

クラゲを保存するためには、塩とみょうばんで漬け込んで脱水します。塩蔵したものを乾燥させて「干しクラゲ」として販売されることもあります。 中華料理では塩漬けしたクラゲは海蜇皮(ハイジョーヒ)と呼ばれ、調理前に塩抜きをしてから使われます。前菜やスープなどに用いられます。どこかで食用クラゲを見つけたら食べてみたいです。

 4 total views,  4 views today