オーストリアのワイン貯蔵庫からマンモスの骨発見

CNNニュースによると、22日、首都ウィーン郊外にあるワイン貯蔵庫から少なくとも300本のマンモスの骨が発見されたと発表されたそうです。専門家らは、これらの骨を3万年から4万年前のものと考えています。大変貴重な標本だそう… 続きを読む オーストリアのワイン貯蔵庫からマンモスの骨発見

 268 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ19

まずは昨日のクイズの答えです。 A アジサイ アジサイといえば、鮮やかな青色が特色です。実は、青というのは植物界では珍しい色で、この青色がヨーロッパでは赤色になってしまうのです。アジサイも、他の花同様に根から栄養を吸収し… 続きを読む 科学クイズ19

 260 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ18

一昨日のクイズの答えです。 B 陶磁器の着色 江戸時代に「打ち上げ花火」が登場しますが、当時はまだ科学が身近ではなく、1色でした。その後、明治時代になり、科学が進み「火薬に金属を混ぜて」色を付ける技術が発達し、現在のよう… 続きを読む 科学クイズ18

 237 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

5月21日は「小学校開校の日」

1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校しました。 「上京第二十七番組小学校」の創設者であり、私財を投じて校舎や敷地を寄付した商人・熊谷直孝く… 続きを読む 5月21日は「小学校開校の日」

 271 total views,  1 views today

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ17

昨日のクイズの答えです。 A アルミホイル 熱伝導率(ねつでんどうりつ)の高いものとして、アルミホイルがあります。凍ったマグロを、アルミホイルでピッチリと包み、氷水の中に入れると早く美味しく解凍することができます。対して… 続きを読む 科学クイズ17

 262 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ16

昨日のクイズの答えです。 薬品がかかったときに、体にしみ込まないように 化学者は、大きめの白衣を着ることで、服と体に隙間(すきま)をあえて作っています。 今日のクイズは、これ! 冷凍マグロは、解凍の仕方で美味しさが変わっ… 続きを読む 科学クイズ16

 268 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ15

まずは、昨日のクイズの答えです。 B 血液に流れる オナラを我慢すると、もう一度腸の壁を通って血液の中に入っていきます。大半は空気なので問題はありませんが、あまり我慢しているのは体に毒です。 今日の問題は、これです。 白… 続きを読む 科学クイズ15

 275 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ14

オナラの70%は口から飲み込んだ空気ですが、我慢したオナラはどこに行ってしまうのでしょうか? A 空気中に戻る B 血液に流れる C 自然と漏(も)れる  232 total views

 232 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ13

それでは、昨日の答えから。 B チョウチョ チョウチョは鳥と同じように暖かいところを目指します。では、どこで休むのかというと、海の上に直接浮かんで休むのです。チョウチョの羽は、リン粉で覆(おお)われているため、水をはじき… 続きを読む 科学クイズ13

 270 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局