お金が新札に!7月3日

CBCテレビの写真をお借りしました。 7月3日から発行される新しいお札についてです。 まず千円札は、ペスト菌を発見するなど医療の発展に貢献した北里柴三郎さん。5千円札は津田塾大学を創立、日本の女子教育の先駆者として知られ… 続きを読む お金が新札に!7月3日

 323 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

ふつうのクイズ1

昨日のクイズの答えからです。 B マヨネーズおうちで手軽に、簡単に美味しい天ぷらを作るためにおすすめのものがあります。それがマヨネーズ。天ぷらがベチャッとなる原因が衣に水分が残っているからです。その水分を少なくすることで… 続きを読む ふつうのクイズ1

 339 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ23

昨日の答えからです。 C 暑さ対策 元々、地中海沿岸の土地には石灰がかなり含まれており、石灰が安く手に入ったため、壁の素材としてよく使われました。壁の原料に使う石灰とは、水酸化カルシウム(消石灰)を主成分とした建材のこと… 続きを読む 科学クイズ23

 331 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ22

まずは昨日のクイズの答えです。 A 人に聞こえないから ピアノは「楽器の王様」と呼ばれることが多いですが、それはオーケストラの楽器の音域を、ピアノ一台で全てカバーできるからなのです。ピアノの音域をもっと増やしても良いので… 続きを読む 科学クイズ22

 358 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ21

昨日の答えからです。 A 燃えにくい 焼き鳥以外でも野菜、魚などを串にさして焼く料理は多くありますよね。世界を見渡しても、歴史を感じる料理方法の1つで、日本の伝統食である焼き鳥では竹が使われています。竹は、燃えにくく熱伝… 続きを読む 科学クイズ21

 327 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

科学クイズ20

焼き鳥は、竹串で焼かれています。では竹が持つ効果はどれでしょう? A 燃えにくい B 火を早く通す C 肉汁をキープする  338 total views

 338 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

サツマイモはどこから来たの?

今日は畑にサツマイモのつるを植えました。枯れないで、ちゃんと育ってくれるといいのですが。 さて、今日はサツマイモがどこから来たのか、です。 サツマイモの原産地は、メキシコ南部からペルーにかけての地域と言われています。紀元… 続きを読む サツマイモはどこから来たの?

 379 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

田越ししたよ。アザミがけっこうありました。

ほおって置くといつの間にかいっぱい育っていました。引き抜くにもとげがありますし、やたら大きく成長するし、退治するにも大変です。 そこで、アザミについて。 平地から高山まで広く分布します。日当たりのよい空き地、道端、野原、… 続きを読む 田越ししたよ。アザミがけっこうありました。

 317 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局

オーストリアのワイン貯蔵庫からマンモスの骨発見

CNNニュースによると、22日、首都ウィーン郊外にあるワイン貯蔵庫から少なくとも300本のマンモスの骨が発見されたと発表されたそうです。専門家らは、これらの骨を3万年から4万年前のものと考えています。大変貴重な標本だそう… 続きを読む オーストリアのワイン貯蔵庫からマンモスの骨発見

 340 total views

投稿日:
カテゴリー: 事務局