昨日のクイズの答えは、 答え:トンボ トンボは水の中に何度もおしりを入れたり出したりして、水の中に卵をうみます。 トンボの子ども「ヤゴ」は、水の中で大きく育って大人になると羽が生えてとんでいきます。 さて、今日もやさしい… 続きを読む 昆虫の名前クイズ2
360 total views
みんなのワクワクが止まらない!
昨日のクイズの答えは、 答え:トンボ トンボは水の中に何度もおしりを入れたり出したりして、水の中に卵をうみます。 トンボの子ども「ヤゴ」は、水の中で大きく育って大人になると羽が生えてとんでいきます。 さて、今日もやさしい… 続きを読む 昆虫の名前クイズ2
360 total views
まずは昨日のクイズの答えです。 3.ヤドカリ タラバガニはカニの格好をしていますが、実は足の本数がカニとは異なり8本しかありません。 ヤドカリも8本足がありますので、タラバガニはヤドカリの仲間に分類されます。 さて、今日… 続きを読む 昆虫の名前クイズ1
361 total views
タラバガニはなんの仲間でしょうか? 1.カニ 2.エビ 3.ヤドカリ 269 total views
269 total views
今日も満月からほとんど変わらず、いいお月様を見ることができました。11月29日の話に戻りますが、その日の月は、「ハンターズムーン」。アメリカ先住民の間では冬の到来を前に行われる狩猟に由来している名前だそうです。 ちなみに… 続きを読む 10月29日の話ですが、その日の月は「ハンターズムーン」。
325 total views
今日、10月30日は、「卵かけご飯の日」です。米食・鶏卵の普及を目指す日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会により制定されました。どうして今日かというと、2005年の10月30日に島根県雲南市で「第1回日本たまごかけ… 続きを読む 今日は何の日?
324 total views
今日は、午前・午後と2部制でしたが、たくさんの人が参加してくれてありがとうございました。木の葉の化石が見つかったときに、嬉しそうな声があっちこっちから聞こえてきました。ワークショップをやってよかったなあと思いました。さて… 続きを読む 今日は「化石発掘体験」ワークショップ1日目!
323 total views
学級閉鎖のクラスもあるようです。明日の化石発掘ワークショップにも体調不良での欠席連絡がありました。早く良くなってくれるといいですね。もし、みなさんもインフルエンザになったら、ご自分の体を大切に、よく養生してください。 さ… 続きを読む インフルエンザがはやっていますね。
342 total views
さて、今日のクイズです。 アシカとアザラシの違いは次のうちどれでしょうか? 1.ヒゲの有無 2.耳たぶの有無 3.ヒレの有無 345 total views
345 total views
緑の葉が秋になると赤や黄色に変わります。このことを紅葉といいます。紅葉はどうして起こるのでしょう。 緑の葉には、クロロフィル(葉緑素)と言う色素があります。秋になり日差しが和らいでくると、植物は養分を作りにくくなるため省… 続きを読む 紅葉の時期ですね!
373 total views
今日、木の葉化石の原石の追加分が、産地から届きました。もう、表面に葉が見えているものもあります。どの石に当たるかは分かりません。気に入った木の葉化石がとれるといいですね。いよいよ、29日(日)開始です。 さて、昨日のクイ… 続きを読む 化石発掘ワークショップ、第1回は今週末。
346 total views