という中学校の授業を参観させていただきました。 等圧線、高気圧、低気圧、前線などは、昔は小学校で勉強したものでしたが、今は中学校2年の勉強なんですね。 さて、最初の図は今日の天気図です。低気圧と前線に挟まれ、いい天気とは… 続きを読む 自分の生まれた日の天気を、天気図を元に考えてみよう
144 total views
みんなのワクワクが止まらない!
という中学校の授業を参観させていただきました。 等圧線、高気圧、低気圧、前線などは、昔は小学校で勉強したものでしたが、今は中学校2年の勉強なんですね。 さて、最初の図は今日の天気図です。低気圧と前線に挟まれ、いい天気とは… 続きを読む 自分の生まれた日の天気を、天気図を元に考えてみよう
144 total views
学校巡りをしているときに、ある5年生の教室で空気砲を見ました。理科か何かで勉強したのかな? 空気砲の両横を押すと、出てくる空気は丸くドーナツのような形ですよね?それは空気砲の口が丸いから? では、穴を三角にしたらどんな形… 続きを読む 空気砲
155 total views
熊の中でもヒグマや、それの仲間のグリズリーは、現在では最大級の熊です。大きいものは体長が3mになることがあります。 それよりも大きい、体長4mの熊が過去にはいたようです。ショートファイスベアと言います。今から約180万年… 続きを読む 過去には、ヒグマよりも大きい熊がいた!?
144 total views
徳島で営業していた、コオロギ食品のグリラス」が、先週倒産しました。私としては残念です。 新たな食品を模索する、SDGSの一貫で立ち上げられたベンチャー企業でした。私も何度かコオロギ粉末入りクッキーを注文したものです。 自… 続きを読む コオロギ食品のグリラス、倒産。
151 total views
ある高速道路のサービスエリアへ寄りました。売店に、3D立体ペーパーパズルが!現在のキリンなどの動物に交じって、ティラノサウルス、トリケラトプス、そしてモササウルスの見本が。残念ながら、ティラノサウルス、モササウルスは売り… 続きを読む 3D立体ペーパパズル「モササウルス」
142 total views
流星群といえば8月のペルセウス座流星群が有名ですが、北半球の1年間で最も確実に壮観な眺めが楽しめるのは、12月のふたご座流星群です。おおむね12月上旬~中旬に出現し、極大は12月14日ごろ。13日夜~14日明け方が最も多… 続きを読む 2024年最大の流星群「ふたご座流星群」がまもなく到来
143 total views
小学校をプログラミング教室で回っています。「犬と猫ではどちらかではどっちが好き?」と聞いています。ほとんどのクラスは犬派が多いのですが、中には半々か、猫派が多いクラスがあります。 さて、教室では、自分の顔が画面に映るプロ… 続きを読む あなたは犬派?猫派?
161 total views
昔は軒先にコウモリがいっぱいいて、夕方になったら巣に帰るのか,飛び回っていました。でも、最近はコウモリもほとんど見ないですね。 コウモリが家に巣をつくると困ることがあります。糞や尿です。外壁や天井板に糞や尿によるシミ、カ… 続きを読む そういえば、コウモリも最近見ないようになってきたね。
185 total views
昔からおとぎ話にも出てくるスズメ。たくさんいたんですけど、最近は珍しくなりましたね。 現在、スズメは1年あたり3.6%減少しているそうです。温暖化によって生息に適した地域が減少したり里山やその周辺の管理が行われず環境が変… 続きを読む スズメって、絶滅危惧種相当だって!
142 total views
香川県には、弘法大師空海が唐の国からうどん作りに適した小麦と製麺技術を伝えたという伝説があります。一方で、麺の伝来は空海の帰朝100年前の遣隋使、遣唐使の時代という通説もあります。とにかく、うどんは、1000年以上に渡っ… 続きを読む さぬきうどんの歴史
146 total views