環境省は北米原産の侵略的外来種アメリカザリガニの販売や野外への放出などを規制する方針をようやく決め、今国会に外来生物法改正案を提出する予定です。しかし、すでにアメリカザリガニが侵入した湿地では在来種が激減するなど既に深刻… 続きを読む アメリカザリガニ規制
657 total views
みんなのワクワクが止まらない!
環境省は北米原産の侵略的外来種アメリカザリガニの販売や野外への放出などを規制する方針をようやく決め、今国会に外来生物法改正案を提出する予定です。しかし、すでにアメリカザリガニが侵入した湿地では在来種が激減するなど既に深刻… 続きを読む アメリカザリガニ規制
657 total views
タコの脚は8本!ですよね。でも、見方によると脚ではなく腕です。広義の意味合いでは、タコはエサをとったりする、主に手のような働きをする腕が6本。泳いだりするのに必要とする足が2本あると考えられています。また、タコの8本の脚… 続きを読む タコの脚は何本?
557 total views, 2 views today
磁石の学習は終わりましたか?地球は北極がS極、南極がN極になってますよね。まだ詳しくは解明されてないようですが、地球の内部は、深さ2900kmより内側は中心核といって、鉄を主な成分とする金属でできていることがわかっていま… 続きを読む 地磁気
544 total views
今日は、全国的にとっても寒く、風の強い一日でしたね。風が強いと言えば、太陽系で1番風の強い惑星が海王星です。太陽系第8惑星であり、太陽系の惑星としては、4番目に直径が大きく、質量は地球の17倍と言われています。第8惑星と… 続きを読む 風の強い惑星「海王星」
583 total views
最近、図鑑にはまっています。けっこうできがいいですね、最近の図鑑。その中の一つ。「わらうプランクトン」。お値段は税別1200円とまあまあ・・。いろんな角度でプランクトンの写真を撮っています。こういうのを専門にしているカメ… 続きを読む 図鑑プランクトン
569 total views
なぜSTEAM教育にバレンタインデー?って思われるかもしれませんが、Artには、歴史や文化も含まれます。さて、バレンタインデーの始まりは多くの方がご存じですね。西暦269年2月14日に処刑された、ローマの司祭ウァレンティ… 続きを読む バレンタインデー
552 total views
テレビの番組でオオカマキリの眼の数をやってましたが、複眼二つに単眼3つでしたね。では、カブトガニの眼はどうでしょう?カブトガニは産まれたときには単眼が24個。成長するにつれて増えて、頭の両側頭頂部に約400個の単眼が集ま… 続きを読む 眼シリーズ2「カブトガニ」
568 total views
2月13日(日)は、金星が一番明るく見える最大光度を迎えます。その明るさはマイナス4.9等!これは、1等星の100倍以上。・・・2月は日の出前の南東の空で、金星がたいへん明るく輝きます。 日の出前、南東の低空を見上げてみ… 続きを読む 金星が最大光度!13日
526 total views
外部モニターにPCの画面を写すとき、つなぐケーブルにはいろいろありますね。といっても、最近PCを使い出した人にはHDMIケーブルが主流ではないでしょうか?学校で使う大型テレビの映像入力端子も、HDMI端子しかないものもあ… 続きを読む PCとモニターをつなぐ
578 total views
5年生は、電磁石の学習がそろそろ終わった頃かな。電磁石を利用したおもちゃとして、教材に昔からある「モーターカー」。でも、最近の子どもはこういう工作に慣れていないのでしょう。「動きません。」と持ってくる子どもたちが年々増え… 続きを読む 電子工作?!
586 total views, 1 views today