小学校6年生の理科で、二酸化炭素を出さない、環境に優し自動車の一つとして燃料電池自動車という名前が出てきます。担当の先生に詳しく教えてもらったと思いますが、よくわからないという声も聞かれますので、JAFさんのホームページを引用します。
「FCV(燃料電池車)は電気でモーターを回して走るという点で、EV(電気自動車)の一種と言えます。モーターの力だけを駆動力として走行するため、エンジンは搭載していません。エンジンを搭載し、ガソリンとモーターを駆動力として走行するHV(ハイブリッド車)とは異なります。また、EVは搭載しているバッテリーに対して外部から充電を行いますが、FCVはクルマの中で発電をしながらモーターを回して走ります。その点が大きな違いです。EVのように外部から電気を充電する代わりに、FCVは専用のタンクに圧縮した水素を補給します。水素と酸素が化学反応を起こすと、電気と水が発生します。これは理科の時間で習った水の電気分解の逆の化学反応です。ここで生まれた電気はFCVのモーターを駆動させるエネルギー源となり、排出されるのは有害物質を含まない水のみとなります。このようにFCVは走行時においてCO2をはじめとする排出ガスを一切発生させないことから、究極のエコカーであると世界中から注目を集めています。」
512 total views, 1 views today