小学校2年生のクラスに行ったとき、時間があったのでマッチ棒クイズをしてみました。結構乗り気!小学校の問題を解いて賞金をもらう某番組でも、マッチ棒クイズが出ていました。・・では、画像のマッチ棒クイズを解いてみましょう。(h… 続きを読む マッチ棒クイズ
679 total views
みんなのワクワクが止まらない!
小学校2年生のクラスに行ったとき、時間があったのでマッチ棒クイズをしてみました。結構乗り気!小学校の問題を解いて賞金をもらう某番組でも、マッチ棒クイズが出ていました。・・では、画像のマッチ棒クイズを解いてみましょう。(h… 続きを読む マッチ棒クイズ
679 total views
時事通信社によると、国土地理院は2日、方位磁針が指し示す北(磁北)が5年前に比べ、県庁所在地の平均で西に0.3度ずれたとの調査結果を明らかにしたそうです。 「地球が持つ磁気(地磁気)が変動しているためと考えられる。地磁… 続きを読む 方位磁針の「北」、西にずれる 地磁気の変動影響か 国土地理院
656 total views
2月1日は、ボレリー彗星の近日点(一番太陽に近づくとき)でした。公転周期6.85年の短周期彗星。全長 5km のジャガイモ形をしたボレリー彗星は、今まで観測された中では太陽系で一番黒っぽい天体であることが、NASA JP… 続きを読む ボレリー彗星 近日点
653 total views
このシリーズ、ガチャですがよくできています。シリーズは次々入れ替わるので、気に入った生き物の時は逃さずゲット!金額的には少々高いのですが、リアルにできています。なんでも、実際にムシなどを直接触れないヒトでも触れるようにと… 続きを読む いきもの大図鑑ガチャ
636 total views
サイエンスショーの花形と言えば、空気泡ですね。ドラえもんの空気泡のように威力は無い?!ようですが、けっこうな空気が飛び出します。スモークマシンで煙を入れて、写真のような丸い穴から発射すると、煙は輪っかの形になります。では… 続きを読む 空気泡
750 total views
ウルトラマンの故郷と言えば、M78星雲。M78星雲は、オリオン座にある反射星雲で、地球からの距離は1600光年。しかし、一説には、「企画時点ではM87星雲という名称だったが、脚本印刷時にM78星雲と誤記されてそれがそのま… 続きを読む ウルトラの星
758 total views
電磁石は5年生での学習。4年生の電気の学習の時、きちんと回路が理解できていれば、正確に電磁石を作って実験することができます。時間に余裕があり、意欲の高い学級には、中学校で教える内容ですが「右ねじの法則」を教えることもあり… 続きを読む 電磁石
775 total views
ある通信会社のプレゼント企画品のようですが、これが価格の割によくできていておもしろい。センサーがついていて、段差のあるところで方向を変える。あとは、バンパーに物が当たると方向を変える。狭いところへ行って身動きとれなくなっ… 続きを読む お父さんロボット掃除機
756 total views
北斗七星の6番目の星「ミザール」(2等星)のすぐ近くに、「アルコル」(4等星)という暗い星があります。目が良い人なら肉眼でアルコルを見つけられるため、ギリシャではこれが見えるかどうかが兵士の視力検査に使われたと言われてい… 続きを読む ミザールとアルコル
835 total views
本日、1月26日。内閣府にて「特定非営利活動法人(NPO法人)STEAM教育Lab.-みらいの風-」が認証設立されました。コロナ渦の中、総会ひとつとっても苦難の道のりでしたが、8月に設立準備会を開いて5か月ほどで認定の運… 続きを読む NPO法人認定!!
758 total views