日本最古の貨幣といえば、「和同開珎」と覚えた方も多いことでしょう。しかし、今は違います。今の教科書では、日本最古の貨幣は「富本銭」なのです。富本銭とは一体何なのでしょうか? 1999年1月19日、奈良国立文化財研究所が富… 続きを読む 今日は日本最古のお金(貨幣)の記念日?
702 total views
みんなのワクワクが止まらない!
日本最古の貨幣といえば、「和同開珎」と覚えた方も多いことでしょう。しかし、今は違います。今の教科書では、日本最古の貨幣は「富本銭」なのです。富本銭とは一体何なのでしょうか? 1999年1月19日、奈良国立文化財研究所が富… 続きを読む 今日は日本最古のお金(貨幣)の記念日?
702 total views
皆さんが公園や神社、街路樹で見るイチョウは、現在、絶滅危惧種に指定されています。もともと2億年以上前のペルム紀に現れたイチョウは、恐竜の時代であるジュラ紀に大繁栄しました。その後絶滅していき、日本では100万年前にはなく… 続きを読む イチョウは絶滅危惧種。。
419 total views
お星様シリーズのように続きます。今日はオリオン座のベテルギウス。ベテルギウスは近いうち、いずれ爆発すると言われている恒星です。「近いうち」と言っても宇宙規模で近いうちでして、具体的には、あくまで天文学者たちの予想ですが、… 続きを読む オリオン座のベテルギウス
622 total views
tenki.jpによると、今日16日が国際宇宙ステーション(ISS)が日本から見えるチャンスだったそうです。国際宇宙ステーションはサッカー場くらいの大きさですが、「きぼう」とは、その中の日本実験棟の名前です。1周およそ9… 続きを読む 「きぼう」、見えたかな?
521 total views, 1 views today
大学を目指す皆さんのほとんどが受ける共通テストが、昨日今日の2日間行われました。テスト勉強を毎日してきた受験生の皆さん、一段落ですね。お疲れ様でした。さて、ニュースでも言われてましたが、英語の試験で「クマムシ」の生態につ… 続きを読む 大学入学共通テスト、お疲れ様。
423 total views
木星の衛星(月)の数って、いくつぐらいだと思います?遠い軌道上でも木星を回っている衛星を全て数えると、2023年1月5日の段階で84個。望遠鏡の性能が上がって、確認される衛星の数が現在でも増えているそうです。最終的には、… 続きを読む 木星の衛星の数って、すごい!
488 total views
「くるまのニュース」によりますと、2023年1月13日から15日に開催される「東京オートサロン2023」に、TOYOTA GAZOO Racing(GR)は2台のAE86をお披露目したそうです。どういうことかというと、A… 続きを読む ちょっと大人向けの自動車の話(AE86)
496 total views
今日は、1月21日・22日に予定されている「音楽作り」ワークショップの作品紹介ページを、ホームページの中に作りました。参加した皆さんの作品(一人20秒くらい)を載せる予定です。 まだ参加枠はありますので、よければお友達も… 続きを読む 「音楽作り」ワークショップ
602 total views
ファミ通によると、昨年最も売れたゲームは、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」。後は図を見てください。私はゲームをしないので、ポケモン以外は何が何やら状態ですが、皆さんが持っているゲームもランクインしている… 続きを読む 2022年に最も売れたゲーム
629 total views
CNNニュースによると、2022年に発見された緑色の彗星(すいせい)が、5万年ぶりに地球に接近して間もなく夜空に姿を現します。その名は「ZTF彗星(C/2022 E3)」。アメリカ、カリフォルニア州サンディエゴ郡にあるパ… 続きを読む 緑色の彗星
629 total views